毛穴つまりの原因は皮脂腺だった!皮脂汚れをなくすためのお手入れ法
↓ ソワンお買得サイトはこちら! ↓

↑ ソワンお買得サイトはこちら! ↑
毎日きちんと洗顔しても、毛穴の汚れが目立ってしまう…
なんて悩んでいる人はいませんか?
汚れがつまってブツブツした毛穴は、
どんなにキレイにメイクをしてもなかなか隠すことができません。
しかも化粧崩れも早く、気がつけば
ファンデーションもまばらに…なんてことも。
「どうすりゃいいのよ、このお肌…」と泣きたくなっちゃいますよね。
また毛穴のつまりは放っておくと、
「黒ずみ」「ベタつき」「ザラつき」など、
お肌のさまざまなトラブルの原因にもなりかねません。
どうしたらこのイヤ~な毛穴つまりを
解消できるのでしょうか?
実はこの毛穴つまりを引き起こしている原因は、
毛穴の奥の「皮脂腺」と呼ばれる器官が
影響しているのです!
そこで今回は、
この皮脂腺がどうやって毛穴つまりを引き起こすのかを解明し、
その解消法をご紹介したいと思います。
毛穴のないツルツルのお肌になるために、ぜひ参考にして下さいね!
そもそも皮脂腺って?
「皮脂腺」とは、
皮膚の内部にある小さな腺のことで、
皮脂を分泌して毛や皮膚を保護する働きをしています。
皮脂腺は体毛1本につき1つ存在しており、
毛穴を通して皮脂を分泌しています。
毛穴の中は皮脂が常にたまっている状態で、
この皮脂が過剰に分泌されると毛穴がつまりやすくなるのです。
しかも顔の毛穴は体の毛穴よりも非常に大きいため、
皮脂分泌が多く、毛穴に汚れがたまりやすいのです。
そういえば、私の顔はオイリー肌なのですが、
体はとっても乾燥肌で、どうしてだろうって
いつも不思議だったんです。
体の場所によって、皮脂腺の形や特徴も違うのですね。
顔の毛穴は、体の中でも皮脂量が多いことから、
十分なケアが必要な部分といえるでしょう。
毛穴に皮脂がたまる原因
毛穴に皮脂がたまる原因をご紹介しましょう。
①ストレス
ストレスは美容の大敵と言われますが、
もちろん毛穴にとっても大敵です。
肌はストレスにとても影響を受けやすいのです。
ストレスは肌の「ターンオーバー」と呼ばれる
新陳代謝の働きを抑制し、
古い角質が新しい角質に生まれ変わる働きを妨げてしまいます。
ストレスをためないように、
できるだけリラックスして過ごしましょうね~♡
②汚れや古い角質
クレンジングを丁寧にしないと、
化粧の成分などが顔に残ります。
またホコリなどの汚れも案外顔の表面には付着しているもの。
それらが皮脂と一緒になって毛穴をふさぎ、
つまらせてしまいます。
また毛穴が汚れでつまることで、
古い角質が落ちにくくなり、
さらに毛穴をふさいでしまうという悪循環におちいってしまいます。
ひどくなるとニキビができてしまうことも!
まずはしっかりとクレンジングをして、汚れをためないことが大事なのです。
③加齢
加齢も皮脂の毛穴つまりの大きな原因です。
女性は20代をピークにして女性ホルモン、
特に「エストロゲン」の分泌が減少していきます。
40代になるとピーク時の約半分の量しかなくなってしまうのです。
エストロゲンは皮膚の弾力を保ち、
たるみのない美しい肌を作る働きをします。
加齢によりこのエストロゲンの分泌が減少することで、
肌の老化が促進され、ハリのない肌になってしまいます。
その結果毛穴も開きやすくなり、
皮脂がたまりやすくなって結果的につまってしまうのです。
④乾燥
乾燥は一見、皮脂と関係がないように思えますが、
実は皮脂分泌の大きな原因のひとつです。
肌が乾燥すると、体は「これは異常事態だ!」と判断して、
皮脂腺から皮脂を多く分泌して肌を保護しようとします。
これにより毛穴がつまってしまうのです。
毛穴の皮脂つまりを解消するには
毛穴つまりを解消するためには、
ストレスをできるだけためないことや、
エストロゲンと成分が似ている大豆を
食事に取り入れることなども効果的です。
しかしやはり最も大事なのは、
皮脂そのものを毛穴につまらせないことです。
そのためには「洗顔」の仕方が非常に大事になってきます。
毛穴つまり解消のための効果的な洗顔の仕方
毛穴につまった皮脂は、
洗顔をきちんとすることで取り除くことができます。
でも汚れを落とそうとゴシゴシこすってしまうのはNG。
肌に負担がかかってしまい、
逆に毛穴を広げることにつながってしまいます。
こすらなくてもたっぷりの泡で汚れを吸着する
「フォームタイプ」の洗顔料を使って洗顔することがおすすめです。
また乾燥も毛穴から皮脂を過剰に分泌させる原因に
なってしまいますので、
保湿効果の高い洗顔料を使うのもいいでしょう。
洗顔後は毛穴を引きしめる効果の高い
「収れん化粧水」をたっぷり顔になじませましょう。
これをやってはダメ!間違いだらけのお手入れ法
毛穴のために良いことと信じて、
毎日せっせとやっていたことが、
実は毛穴にとって最悪なことだったら…。
そうならないためにも、
毛穴つまりを引き起こすような「間違ったお手入れ法」をご紹介します。
もしやっていたら、今すぐストップしたほうがいいですよ!
①はがすタイプの毛穴パック
顔に貼って、しばらく時間が経ったあとにペリペリとはがし、
毛穴につまった角栓を取る「毛穴パック」。
びっしりと取れる角栓を見るのは本当に楽しいですが、
はがすときに結構ピリピリ痛みを感じますよね?
あれが肌にとても負担をかけている証拠です!
しかも皮脂腺を刺激して、ますます皮膚が固くなるらしいのです!
ホント、あのパックをはがす瞬間って楽しいんですけどね~(笑)
② 拭き取りタイプのメイク落とし
最近の拭き取りタイプのメイク落としは
クレンジング効果や保湿成分が高く、
疲れて帰って来たときにサッとメイクが落とせるので、
忙しい女性たちにとっては心強いアイテムです。
しかしこの拭き取りタイプのメイク落とし、
拭き取る時に毛穴に汚れを押し込んでいるのです…。
私は毎日このメイク落としでメイクを拭き取ってから
洗顔をしていましたから、本当にショックです…(涙)。
毎日毛穴の奥深くに汚れを押し込んでいたなんて…。
どうりで毛穴つまりが解消されないはずです。
みなさんも気をつけて下さいね。
③弱酸性の洗顔料
肌と同じ弱酸性の洗顔料は、
確かに刺激が少なく肌にやさしいので
敏感肌や乾燥肌の人にはいいのですが、
汚れ落ちはあまりよくありません。
肌にトラブルが少ない人は、
毛穴つまり解消のためには汚れ落ちのいい
「弱アルカリ性」の洗顔料を使う方がいいでしょう。
毛穴つまり解消するクレンジング術の動画をご紹介しますので、
参考にして下さいね。
まとめ
1 そもそも皮脂腺って?
2 毛穴に皮脂がたまる原因
3 毛穴の皮脂つまりを解消するには
4 毛穴つまり解消のための効果的な洗顔の仕方
5 これをやってはダメ!間違いだらけのお手入れ法
いかがでしたか?
毛穴の皮脂つまりの原因とその解消法について
くわしく見てきましたが、ご満足いただけたでしょうか。
毛穴つまりにはさまざまな原因がありましたが、
それを解消するためには、
まずは洗顔できちんと汚れを落とすことが大事
であることがわかりました。
また、毛穴に良いと思っていたことが、
意外にも毛穴つまりを引き起こす原因になっていることもあるのですね。
毛穴のない美しい肌になるためにも、
皮脂がたまらないように日頃からの
きちんとしたお手入れを心がけましょう!
皮脂がたまらない日常のお手入れに・・・
わたしは、いろいろ毛穴の美容液を使いましたが
その中で、一番嬉しい効果を実感できた美容液があります。
この毛穴専用美容液を使い始めてから
ファンデーションが毛穴に落ちない!
毛穴からドロドロ出てくる皮脂が気にならなくなった!
毛穴が小さくなってきた!と、
私自身、この毛穴美容液を使って、
より一層、毛穴の悩みが改善されました!
これは、毛穴に悩んでいる人には
今すぐにでも日常のスキンケアに取り入れて頂きたい逸品ですね!
毛穴で悩んでいる人の91.9%が効果を実感した
毛穴専用美容液の詳細はこちら
公式サイトでは、
期間限定で41~48%オフの
キャンペーンをやっております!
人気商品で品切れも度々・・・
わたしは、美容液の残りが少なくなってしまうと
またあの毛穴肌に戻ってしまうのではないか・・・と
恐怖感を感じてしまうので
常にストックを2本確保しています(笑)
在庫に限り、限定なので早いもの勝ちです!
毛穴を今すぐにでも改善したい方は
↓ 今すぐ公式サイトチェック!! ↓